緑内障

● 緑内障の疫学

緑内障は、厚生労働省研究班の調査によると、我が国における失明原因の第1位を占めており、日本の社会において大きな問題として考えられています。しかも最近、日本緑内障学会で行った大規模な調査(多治見スタディ)によると、40歳以上の日本人における緑内障有病率は、5.0%であることが分かりました。

つまり40歳以上の日本人には、20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるということになります。
また緑内障の有病率は、年齢とともに増加していくことが知られており、日本の少子高齢化に伴って、今後ますます患者さんの数は増えていくことが予想されます。

しかも上記の調査では、発見された緑内障の患者さんのうち、それまで緑内障と診断されていたのは、全体の1割に過ぎませんでした。
つまり、緑内障があるのにもかかわらず、これに気づかずに過ごしている人が大勢いることも判明しました。
最近の緑内障の診断と治療の進歩は目覚しく、以前のような「緑内障=失明」という概念は古くなりつつあります。
現代医学を駆使しても失明から救えないきわめて難治性の緑内障が存在することも事実ですが、一般に、早期発見・早期治療によって失明という危険性を少しでも減らすことができる病気の一つであることは間違いありません。

● 緑内障とは

まぶたの上からそっと目をさわるとわかるように、眼球は空気のつまったボールのように張りがあります。
これは眼球の中の圧力(眼圧[がんあつ])が外よりも高く保たれているからです。
おかげで、体を動かしても眼球の形が変わらず、網膜[もうまく]の上にきちんと映像を結んで、ものを見ることができます。
ところが、眼球の後ろにある視神経[ししんけい]はとても繊細で、眼圧に耐えられないと押しつぶされて、傷ついてしまいます。
残念ながら傷ついた視神経は元に戻りません。その結果、大事な視神経の数が減ってしまい、視野[しや]がだんだん欠けていきます。
これが「緑内障」です。

緑内障は、日本緑内障学会のガイドライン(第二版)によると、「視神経と視野に特徴的変化を有し、通常、眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である」と定義されています。
つまり緑内障は、視神経の形(乳頭形状)と機能(視野)の特徴的な変化から診断されます。 緑内障は、古くから、眼圧が上昇することで視神経が障害される病気として理解されてきましたし、実際に眼圧を下降させることが治療として有効なことも知られています。しかし近年の研究では、正常眼圧緑内障が多い日本人においては、必ずしも、眼圧上昇だけが原因であるとはいえないことが分かっています。
しかしガイドラインにも記載してあるように、(正常眼圧緑内障を含めて)すべての緑内障において、眼圧を下降させることで、緑内障になるリスクが下がることが知られていますし、緑内障になった患者さんでも、その視野が悪くなる(緑内障が進行する)可能性を低くすることができます。したがって、緑内障の患者さんにとっては、自分の眼圧値を知っておくこととともに、眼圧値を安全な範囲にコントロールしていくことが重要です。

● 緑内障の種類

緑内障の中でも、患者さんに多いタイプの開放隅角[かいほうぐうかく]緑内障は、10~15年という長い時間をかけて少しずつ進行していきます。その為、初期の状態ではなかなか気づきません。というのも、人間は両目でものを見ているので、片方の視野に見えないところがあっても、もう片方がそれをおぎなってしまうのです。

また多くの方は、非常に悪くなるまで頭痛や眼精疲労[がんせいひろう]などの自覚症状がないため、発見が困難です。そこで、緑内障では定期的に視野検査を行い、視野の狭まり具合が進行していないかを調べることが重要になります。
一方、閉塞隅角[へいそくぐうかく]緑内障といって、房水の排水口が急にふさがって眼圧が急激に上がり、目が痛み、充血し、ものがかすんで見えるだけでなく、頭痛や吐き気をともなう急性の発作が起こり、処置が遅れると一夜にして失明してしまうこともある緑内障もあります。

● 緑内障の治療

開放隅角緑内障治療は、症状の進行を抑えることが目標です。
その為には、眼圧をできるだけ下げる治療が重要です。
眼圧を下げる方法としては、点眼薬を用いる方法と手術する方法がありますが、まず初めは、点眼薬で眼圧を下げる治療を行うのが一般的です。通常、1種類の点眼薬から始め、効果がない場合は薬を変更したり、2種類、3種類の薬を併せて使うこともあります。
それでも効果がない場合は、内服薬を使うこともありますが、副作用が出やすいので長期間は使用しづらいです。

それらの治療が効果がない場合は次の治療法になります。
択的レーザー繊維柱帯形成術SLTが最近では多く行われています。
薬物療法と外科的手術の中間の治療法である。外来でできる簡単な方法です。それがだめなら手術になります。

大まかには、眼圧をつかさどる房水を眼外に染み出すように細工をする手術と、房水の流れる出口にあたる線維柱帯という組織を切開して房水の排出をたやすくしてやる手術の二つがあります。
この方法は近年では特殊な機械(バルブ)を埋め込む方法も保険適応となりました。
手術をしても症状が改善するのではなく、あくまで眼圧を下げて進行を食い止めるのが目的です。
緑内障の手術方法は年々改良が進み、治療成績もかなり改善されてきました。

眼に現れる病気

こうやま眼科 本院までのアクセスルート

住所
〒573-0022
大阪府枚方市宮之阪3-6-31 宮之阪駅前ビル 2F
TEL
072-805-3270
営業時間
9:00~12:00、16:00~19:00
休診日:火曜午後、木曜午後、土曜午後、日祝
ルート
京阪交野線 宮之阪坂駅より 1分

こうやま眼科 香里ヶ丘院までのアクセスルート

住所
〒573-0084
大阪府枚方市香里ヶ丘6-8
TEL
072-853-0037
営業時間
9:00~12:00、16:00~19:00
休診日:火曜、土曜午後、日祝
ルート
京阪本線 枚方公園駅より 無料送迎バス10分